牛丼比較(吉野家、すき家、松屋)
先日、まさにデフレ戦争と言うべき牛丼の価格競争がありました。牛丼戦争と言われているみたいです。
牛丼は好きなのでよく食べますが、その時一通りの牛丼を食べましたので、比較を行ってみたいと思います。
■吉野家
牛丼並380円(通常) 270円(牛丼戦争価格)
牛丼は美味しいです。どちらかというと薄味で牛肉そのものの味を生かす狙いがあると思います。
ところが、店によって味のばらつきが一番大きいのが吉野家だと思います。
以前、吉野家は店や時間帯によって味や肉質のばらつきが多いな…と感じていたのですが、今回もやはり同じ印象を受けました。
2店で食べましたが、初めの店は味が薄く、後の店は濃かったです。肉質もバラバラのカスが入っていることもあり、安定しません。
結果、美味しい店を探す必要があるので、安心して食べれません。
店自体はファミリー向けの改装をしているところもあり、清潔感もあります。
■すき家
牛丼並280円(通常) 250円(牛丼戦争価格)
牛丼はしっかりと味付けがしてあって、とても美味しいです。肉質も良いです。
私が最近一番行くのがすき家ですが、感心するのはどの店でも味や肉質が安定していて美味しいのです。どこでも安心して入れます。
そして、店の雰囲気が明るくてキレイです。ファミリーでも安心して入れる雰囲気があります。
明らかに以前のすき家より美味しくなっています。並の肉の量も多いです。七味も以前は辛すぎたのですが、最近は味がマイルドで美味しい七味です。
最近、すごい勢いで店舗数を延ばしているのも納得です。
■松屋
牛丼並320円(通常) 250円(牛丼戦争価格)
牛丼(牛めし)はちょっと単調な味付けでしたが、美味しいです。松屋だけこの価格で味噌汁が付いているのも嬉しいです。
松屋はあまり行かなかったのですが、以前より美味しくなった気がします。
ただ、私が入った店がたまたまだったかもしれませんが、ちょっと清潔感に欠ける気がしました。あと、他の2店に比べて、丼が少し安っぽいのが残念…
今週末も牛めし250円みたいですよ(^^)
■総評
今回の牛丼戦争は吉野家が味で客を呼び戻す狙いがあった気がしますが、失敗した感が強いです。
比べてみると、吉野家は良くも悪くも以前と変わっていませんが、すき家と松屋があまりに良くなったために、吉野家のアラを再確認してしまう結果となりました。
少なくとも、吉野家とすき家が並んでいて、100円の価格差がある今の状態では私は吉野家には入らないでしょう。
逆に、吉野家一筋の方もいると思いますが、安くて美味しいすき家も一度試すことをオススメするかもしれません。
すき家の伸びに拍手!
吉野家はまだまだ改善する余地が有ると言うことです。
伝統に甘んじているだけではダメです。時代に応じて変わらなければなりません。
是非、品質のばらつきを無くして、美味しく、安くして、再び牛丼戦争を仕掛けてください。
がんばれ!吉野家!!
| 固定リンク
コメント
すき家が一番肉質悪いわw
投稿: | 2017年11月14日 (火) 00時23分